銀めっき線とは
金属の中で、電気伝導率トップクラスの銅の表面に、電気伝導率トップの銀をメッキし、高周波・高速伝送に適した構造となります。
特徴
電気伝導率が金属の中で最大である為、高周波・高速伝送に適した導体となります。
銀の耐熱性で高温被覆可能となります。
材料代、加工代として一般線(銅)より高価となります。

納品実績
※スマートフォン等でご覧の場合は表をスクロールできます。
取扱い含有率 | 撚り形態 | 販売実績 導体構成 |
---|---|---|
1.25%(ASTM ClassA) | CKK撚り線 | 各種対応出来ますサイズ・構成が異なります。お気軽にお問い合わせ下さい。 |
2.50%(ASTM ClassB) | 3E撚り線 | |
4.00%(ASTM ClassC) | YS | |
6.10%(ASTM ClassD) | 一括集合撚り線 | |
10.00%(ASTM ClassE) | UD撚り線 | |
SD撚り線 | ||
圧縮撚り線 |
三洲電線の取り組み

高精度の外径均一性
・
ミクロン単位の外径精度を誇るモノづくり技術を有しています。

外径の測定技術
・
インラインにて、製造しながら、ミクロン単位の外径測定技術を独自開発し、常に品質管理を実施しています。